銅版画工房へようこそ。金属板に刻み込みを施して、絵を印刷する「凹版技法(こうはんぎほう)」の世界を体験しましょう。伝説によれば、もともとは金細工職人の手によって生まれたとされるこの古い技術は、やがてイメージの複製方法に革命をもたらしました。
銅や亜鉛の板、多種多様な道具、酸、ペン、インク、紙、タールラタン(インクを拭き取る布)、そして何よりも職人の手仕事——この版画技法のさまざまな工程をたどってみましょう。
『リトグラフ職人』『活字印刷職人』に続き、ギャビー・バザンが印刷技法をテーマにしたシリーズの最新作。美しい絵本とドキュメンタリーの中間のようなこのアルバムで、印刷の世界の奥深さを伝えています。
Entrez dans l’atelier de la taille-doucière et découvrez comment imprimer des images en gravant des plaques de métal. Un savoir-faire ancien, né (selon la légende) des mains des orfèvres, qui révolutionnera la reproduction des images. Du cuivre ou du zinc, des outils variés, de l’acide, une plume, de l’encre, du papier, de la tarlatane et surtout la main de l’artisane, suivez les différentes étapes de cette technique de gravure.
Après La lithographe et Le typographe, Gaby Bazin poursuit sa série d’album — entre beau livre et documentaire — sur les techniques d’impression.